折り紙のサンタの作り方!2枚で折るならコレ!
「キレイなサンタを、折り紙で作りたい!」

なんて、思ってませんか?
以前、どちらかというと「ゆるキャラ」
チックな、折り紙1枚で作れる、簡単な
サンタクロースの折り方を、ご紹介しましたが…
今回ご紹介するのは、折り紙を2枚使う、
もう少し、シュッとしたスタイルのよい、
サンタの作り方。
「以前のサンタじゃ、なんだか物足りない!」
というあなたは、ぜひこちらの
サンタクロースを、気合いを入れて、
作ってみてくださいね~!
それではさっそく、手元に折り紙を用意して、
一緒に、サンタを作っていくことにしましょう♪
目次(もくじ)
折り紙2枚で作る、サンタの折り方スタート!

前回、ド定番の赤い折り紙を使って、
サンタクロースを、折ったので…
今回は、あえてちょっと変化球!
こちらの、ピンク色の折り紙を2枚用意して、
サンタ作りを進めていきましょう~!
まずは、サンタのカラダを作ろう!

まずは、1枚を使って、サンタクロースの
カラダ部分を、作っていきます!
上の図のように、折り紙をおき、
点線の部分で、谷折りをします。
毎度のことながら、以降、
図の中で、点線で示している部分は…
特に指定がない限り、すべて「谷折り」で、
折るようにしてくださいね~♪

そうしたら、折った部分の内側を広げて、
つぶすように、三角形に折ります。
ここは、文章にするより、
実際に折ってみたほうが、
百倍わかりやすいトコロですね~♪
折り紙好きの方なら、一度は折った
ことがある、定番の折り方ですしね^^

折ると、このカタチに。
できたら、ひっくり返して、
裏側も同じように、折りましょう。
このあたりは、楽勝ですね!

折りあがったものが、こちら。
で、しっかりと折りすじをつけたら、
コレを一旦、全部広げます!

でーん!
こんな感じで、キレイに折りすじが
ついていれば、ここまではカンペキです^^
スポンサーリンク

続いて、右上のカドの部分を折って、
図の点線の部分に、折りすじをつけます。

次に、折り紙のカドを、
今つけた折りすじに合わせて、折ります。

さらに、フチを折りすじに合わせて
おります。
このあたりは、少し細かいですが、
あわてず、コツコツといきましょうね~♪

こんな感じに折れたら、残りの3つのカドも、
まったく同じように、折っていきましょう~!

で、折れたものが、コチラになりま~す!
次に、右側のフチを、図の点線の部分で、
細く折っていきます。

上の画像の、★と★の部分が重なるように
折るのが、ポイントですよ^^

こんな感じで折れたら、残りの3つのフチは、
今とは逆に、後ろ側に折っていきます。
折る幅は、
今と一緒になるようにしてくださいね~♪

折り終わったら、上の図のように裏返し、
はじめにつけた折りすじに沿って…

とはいっても、今、フチを折った
ばかりなので、折りたたむと、
厳密には、こういったカタチになりますね♪
そうしたら、左右のフチを、
上の図のように、中心に合わせて折ります。

次に、上の図の点線の部分は谷折り、
実線の部分は山折りにして、下のフチを
つまむようにしながら、上に折ります。
ここも、文章や図で見るより、実際に
折ってみたほうが、千倍わかりやすい
トコロですよ~!

折って、こんなカタチになれば、OKです。
反対側も、まったく同じ折り方をして、
進めましょう~♪

スムーズにいくと、
こんなカタチになりますね!
そうしたら、左のカドを、
上の画像のように、中央に合わせて、
ナナメに折ります。

続いて、今折った部分の内側を広げて、
つぶすように折ります。
ここも、文章や画像で見るより、
実際に自分で折ったほうが、
一万倍わかりやすいトコロですよ~!

折り終わった状態が、こちら。
で、コレも、反対側をまったく
同じように、折りましょう!
何気に、ここまででかなり
完成に近づいていますからね!
気合を入れなおして、
終盤戦に突入しますよ~!

反対側も折り終わったモノが、こちら。
次に、上の画像のように、
右側の上のカドのところを、
横になるように、折ります。
ちょっとだけ、ネタバレをすると、
この部分が、サンタクロースの、
腕や手になるんですよ~♪

折ると、こんな感じになりますね。
で、ご多聞にもれず、反対側も
同じように折ります。

折り終わったら、表側は左から右へ、
そして裏側は、右から左へ、
本のページをめくるように、折ると…

じゃーん!
いきなり、サンタさんのカラダの
カタチが完成してしまいました~!
いざ完成すると、あっというまですね♪
スポンサーリンク
こちらは簡単!サンタの顔も作ろう♪
そうしたら、カラダはとりあえず、
そのままにしておいて、サンタさんの
顔をサクサクッ!と、作っていきましょう^^

もう1枚の、ピンクの折り紙を用意したら、
実際に使うのは、この16分の1の大きさなので…
ハサミなどを使って、チョキチョキと、
折り紙を小さく切ります。

切り終わったら、そのうちの1枚を
上の画像のようにおき、点線の部分で
折りすじをつけます。

次に、点線の部分で、三角形に折ります。
このあたりは、ラクチンですね~♪

続いて、今折ったカドの部分を、
図の点線の部分で、再度上に向かって
折りあげます。

折りあげたら、そのフチを、
今度は、上の図の実線の部分で山折りし、
うしろへ隠せば…

じゃじゃーん!
まだ、きちんとしたカタチには、
なっていませんが、とりあえず、
サンタの顔の部分が、完成しました!
あとは、これをカラダと組み合わせれば
完全なプロモーションになりますよ♪
もうすぐ、折り紙サンタの完成!

先ほど折った、サンタのカラダに、
今作った、サンタの顔を重ねていきます。

こんな感じに重ねたら、
左右両方のフチを、
後ろに隠れるように、折り込めば…

てってれー!
見事に、シュッとした、
なかなかスタイルのいい、
折り紙サンタが完成しました~!
そのまま遊ぶのはもちろん、大き目の
クリスマスツリーに、オーナメントとして、
飾り付けするのも、いいですね。
その場合は、ちょっと大変ですが、
サンタさんを、色を変えて何人か
作ってあげると、すごくカラフルになります♪
あなたもぜひ、実際に手を動かして、
チャレンジしてみてくださいね~!















